【水天宮(すいてんぐう)とは】
(写真:札幌水天宮)
総本宮・・・福岡県久留米市の水天宮(久留米水天宮)、日本全国にある神社。
祭神・・・天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)、安徳天皇、高倉平中宮(建礼門院、平徳子)、二位の尼(平時子)
神徳・御利益・信仰
水と子供を守護し、水難除け、漁業、海運、農業、水商売、また安産、子授け、子育てについて信仰が厚い。(参照:Wikipedia)
例大祭・・・5月5日、縁日は毎月5日(5日・15日・25日とすることもある)
スポンサーリンク
【水天宮の秘符(ひふ)】
水天宮には「秘符(ひふ)」と呼ばれる食べる(飲む)お守りがあり、これは福岡にある水天宮の総本宮から伝わった800年以上の歴史があります。
この文字の様な、マークの様なモノは「神呪(かじり)文字」と呼ばれ、文字部分をちぎって中央から「の」の字の順番に水と一緒に飲みます。(※1度に1文字で5回分)
元気な子どもが欲しいと願って飲んだり、妊婦さんがつわりで苦しい時や陣痛が来た時に飲んだり、子どもが健康で生まれてきて欲しいと願って飲んだりします。
また、新しい縁に繋がるご利益があるので、新しい出会いや、人脈づくりを求めている方にもお勧めします。
我が家も念願の子どもを授かる事が出来た際に、無事健康に産まれて欲しいと思って飲みました。私自身も今後仕事などにおいて、人付き合いや人脈作りの面で良いご縁がある事を願って飲みました。
スポンサーリンク
【札幌水天宮と御朱印】
御朱印:「札幌水天宮」
住所:北海道札幌市中央区南9条西4丁目6−番20号
アクセス:地下鉄「中島公園駅(すすきの駅の次)」徒歩3分
札幌中島公園へ足を運んだ際は、是非お立ち寄りください^^
割と社務所の応答が無い場合が多く、御朱印は社務所の入り口に置かれている事もあります。(日付ナシ)
私も2回目の参拝で直接対応して頂くことが出来、その際に「秘符」を購入しました。
とても感じの良い神主さんでした。午前中のが良いみたいでした。
ブログフォローやブックマークなどしていただけると嬉しいです^^
今後とも応援宜しくお願い致します。
↓↓皆さんも、神社にハマってみませんか??^^
【併せて読みたい】
北海道の他の神社も紹介しています^^
是非こちらもご覧ください。
おススメ記事:北海道登別温泉と地獄谷を見守り続ける「湯澤神社」【御朱印】
おススメ記事:北海道神社巡り 新十津川神社【御朱印】大地の恵みに感謝。
↑↑ブログランキングに参加しています。
記事読んだで応援ポチ宜しくお願い致します^^)
スポンサーリンク